news & eventお知らせ・イベント
-
2025.09.16 NEWS
【Instagram】費用を抑えてもこだわるべきリノベーションのポイント
NEWS今回のInstagramでは、リノベーションで費用を抑える際に、特にこだわってほしいポイントについてご紹介しました。
見た目だけでなく、暮らしの質に直結する部分には投資することで後悔のないリノベーションが実現します。
・断熱や窓性能:快適な室温を保つために重要です。
・収納の場所:日々の片付けやすさに影響します。
・照明計画:空間の雰囲気や使い勝手を左右します。
・動線設計:日々の家事をスムーズにします。
これらの項目は快適さを左右する重要な部分です。
優先順位をつけて賢くリノベーションを進めましょう。
詳しくは、Instagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒
-
2025.09.11 NEWS
【Instagram】リノベーションの費用を抑えるポイント
NEWS今回のInstagramでは、リノベーションで費用を抑えるための「削るべき場所」についてご紹介しました。
「全部こだわっていたら予算オーバーしてしまう」という不安もポイントを押さえることで解消できます。
たとえば、水回りの位置をそのままにする、壁や天井をシンプルにする、設備は標準仕様を選ぶ、といった工夫で費用を大きく抑えることが可能です。
大切なのは、すべてを我慢するのではなく、「どこをシンプルにするか」を見極めることです。
詳しくは、Instagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒
-
2025.09.09 NEWS
【Instagram】立地だけじゃない!中古マンション選びの重要ポイント
NEWS今回のInstagramでは、中古マンション選びで盲点になりがちな「日当たりや風通し」の重要性についてご紹介しました。
「駅チカだから完璧!」と思って購入したものの「暗い」「寒い」「洗濯物が乾かない」といった後悔の声は少なくありません。
便利な立地も大切ですが、自然光の明るさ、風の通り道、湿気の少なさは日々の暮らしの快適さを大きく左右します。
中古マンションを選ぶ際は立地と住み心地、両方の視点で検討することが大切です。
詳しくは、Instagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒
-
2025.09.04 NEWS
【Instagram】資産価値を決めるのは「共用部の管理状況」
NEWS今回のInstagramでは、中古マンションの資産価値についてご紹介しました。
「内装がきれいな物件=安心」と思われがちですが、廊下の暗さや清掃の行き届いていないエントランスなど、共用部の管理状況も非常に重要です。
また、マンションの価値は、管理組合や修繕計画、日々の清掃が整っているかで大きく左右されます。
管理がしっかりしている物件は、築年数が経っても資産価値が維持されやすい傾向にあります。
後悔しない中古マンション選びの秘訣として、ぜひ「共用部のチェック」を忘れずに行ってみてください。
詳しくは、Instagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒
-
2025.09.02 NEWS
【Instagram】おしゃれな部屋と暮らしやすさの両立
NEWS今回のInstagramでは、「おしゃれな部屋にしたいけど、実際どう暮らす?」というテーマについてご紹介しました。
SNSなどで見かける映える部屋を真似した結果、「収納が足りない」「動きづらい」といった暮らしにくさに直面するケースは少なくありません。
大切なのは見た目の理想と日々の生活を両立させることです。
収納や動線、掃除のしやすさまで考慮した設計でこそ長く快適に暮らせる家になります。
詳しくは、Instagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒
-
2025.08.28 NEWS
【Instagram】築20年マンションのモダン北欧リノベーション事例
NEWS今回のInstagramでは築20年マンションのリノベーション事例をご紹介しました。
グレー・ベージュ・ホワイトを基調にした柔らかな配色と大判柄のエコカラットがドアを開けた瞬間にゲストを魅了するモダンな空間です。
さらに、要所にブラックを取り入れることで都会的な印象をプラス。
木目やファブリック素材、間接照明を組み合わせることで洗練された北欧テイストの住まいが完成しました。
詳しくは、Instagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒
-
2025.08.26 NEWS
【Instagram】築10年マンションのシックな大人空間リノベーション事例
NEWS今回のInstagramでは、築10年マンションのリノベーション事例をご紹介しました。
既存の要素を活かしながら内装を中心にアップデートしています。
ブラック・グレー・ウッドを基調にエコカラットやアクセントクロスを取り入れることで、シックで落ち着いた大人の空間を演出しました。
また、2部屋をつなげて広々としたリビングを実現しています。
壁をなくすことで開放感が生まれ、家族とのコミュニケーションも取りやすくなり、家具レイアウトの自由度も増します。
詳しくは、Instagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒
-
2025.08.21 NEWS
【Instagram】コストを抑えるリノベーション「既存利用」のポイント
NEWS今回のInstagramでは、リノベーションの費用を抑えるポイントとなる「既存利用」についてご紹介しました。
「既存設備を利用しても雰囲気が変わるの?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、キッチンや洗面台などは扉の面材などのカラーを変えるだけで大きく印象を変えることができます。
今回は既存の設備を活かしながら、空間全体を劇的に変貌させた事例をご紹介しました。
すべてを新しくするのではなく既存部分とリフォーム部分をうまく組み合わせることで、コストを抑えながら理想の空間を実現できます。
詳しくは、Instagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒
-
2025.08.20 NEWS
【Instagram】快適な家は「動線」で決まる
NEWS今回のInstagram投稿では、暮らしやすさを左右する「動線設計」についてご紹介しています。
日々の何気ない動作がどれだけスムーズにできるか——
それこそが、快適な住まいづくりの大きなカギです。
扉の開き方や配置、家事動線を妨げるレイアウトなど一見小さなポイントにもこだわることで日々のストレスを大きく減らすことができます。
詳しくは、Instagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒
-
2025.08.07 NEWS
【Instagram】築浅=安心?マンション選びの落とし穴
NEWS今回のInstagramでは、「築浅=安心」という思い込みについてお話ししました。たしかに新しい物件はきれいに見えますが、築浅でも**「給排水の位置が悪く間取り変更が難しい」、「断熱性能が低く快適じゃない」**といったケースも少なくありません。
本当に大切なのは、「築年数」だけではなく「構造の種類」や「管理状態」です。壁式構造かラーメン構造かで間取り変更の自由度が変わったり、管理がしっかりしていれば築40年でもきれいに保たれていたりします。
中古マンション選びでは、見た目の新しさ”よりも“暮らしやすさの本質”を見極めることが重要です。
詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。
Instagramはこちらから⇒
-
2025.07.31 NEWS
【Instagram】築10年マンションの開放的なリビング事例をご紹介
NEWS今回のInstagramでは、アドリノが手掛けた築10年マンションのリノベーション事例をご紹介しました。
リビングに隣接する洋室の間仕切りを取り払い、広々とした開放的な空間に仕上げました。
これにより光がより多く差し込み、家族が集まるリビングが明るく心地よい場所へと生まれ変わりました。
ぜひ、広々と生まれ変わったリビングの様子をご覧ください。
詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒
-
2025.07.29 NEWS
【Instagram】家族構成やライフスタイルで変わるリビングの使い方
NEWS今回のInstagramでは、家族構成やライフスタイルに合わせたリビングの使い方についてご紹介しました。
リビングはソファでゆったりテレビを観る場所にも、お子さんが走り回れる広い床スペースにも、あるいはワークスペースを兼ねた一角にもなります。
今の暮らしに合わせるだけでなく、“これから”の変化にも対応できる空間が理想的です。
ぜひ、あなたにぴったりのリビングの使い方を考えてみてください。
詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。Instagramはこちらから⇒