news & eventお知らせ・イベント

  • 2025.07.22 NEWS

    【Instagram】理想のキッチンはどっち?対面式 vs 壁付け

    NEWS

    今回のInstagramでは、キッチンのタイプ選びについてご紹介しました。
    理想のキッチンは対面式と壁付け、どちらが正解なのでしょうか?

    キッチンを選ぶときに大切なのは「誰とどんな時間を過ごしたいか」を考えることです。

    ・会話を楽しみたいなら「対面式」
    ・作業に集中したいなら「壁付け」

    また、生活感を抑えたい場合は腰壁をつけた「セミオープン」もおすすめです。
    料理のしやすさだけでなく、キッチンで過ごす時間や人との関わり方を想像して選んでみませんか。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.07.17 NEWS

    【Instagram】築15年マンションに古民家の魅力を取り入れたリノベ事例をご紹介

    NEWS

    今回のInstagramでは、築15年マンションのリノベーション事例をご紹介しました。

    今回の事例では、日本の風土に合った伝統的な住宅である古民家の魅力を現代のマンションに取り入れています。
    古民家に住むのはハードルが高いと感じる方でもちょっとした工夫でその独特の雰囲気を楽しむことができます。

    身近なところから、憧れの暮らしを始めてみませんか。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.07.15 NEWS

    【Instagram】リビング・ダイニングを快適にする「ゾーニング」の工夫

    NEWS

    今回のInstagramでは、リビングとダイニングを心地よく区切る「ゾーニング」のコツをご紹介しました。
    「なんとなく落ち着かない…」と感じる空間も壁を作らずに快適なスペースに変えられます。

    ラグ1枚でくつろぎスペースを作ったり、ソファの背中で視線を切り替えたり、照明の配置で空間の役割を変えたりするだけで心地よさや暮らしやすさが大きく向上します。
    ぜひ家具や照明、ラグを使った「ゾーニング」で理想の空間づくりを実現してみてください。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.07.11 NEWS

    【Instagram】築50年マンションのリノベーション事例をご紹介

    NEWS

    今回のInstagramではアドリノが手掛けた築50年マンションのリノベーション事例をご紹介しました。

    各所に収納スペースを確保することで、すっきりと片付く暮らしを実現しました。
    物が多い方でも、常に整理整頓された快適な空間で過ごしていただけます。
    ぜひ、施工事例から理想のリノベーションのヒントを見つけてみてください。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.07.08 NEWS

    【Instagram】ダイニングテーブル、本当に必要?

    NEWS

    今回のInstagramでは、「ダイニングテーブルは必要か?」というテーマをご紹介しました。

    最近では、部屋が狭くて動線が悪くなるため、ダイニングテーブルをあまり使わなくなったといった声も聞かれます。
    しかし、一概に不要と決めつけるのではなく、家具を選ぶうえで大切なのは「わたしたちの暮らしに合っているか」を考えてみることです。
    ご自身のライフスタイルに合わせて、本当に必要なものを見つめ直してみましょう。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.07.03 NEWS

    【Instagram】築20年マンションのリノベーション事例をご紹介

    NEWS

    今回のInstagramでは、アドリノでリノベーションを手がけた築20年マンションの施工事例をご紹介しました。
    太陽の光が全体に行き届く、心地よい空間が実現しました。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.07.01 NEWS

    【Instagram】リノベーションに「予備費」は必要?

    NEWS

    今回のInstagramでは、リノベーションにおける「予備費」の重要性についてご紹介しました。
    リノベーションでは解体後に劣化した配管の修繕や構造の補強、シロアリ・雨漏りへの追加対応など、予期せぬ費用が発生するケースが少なくありません。

    予備費を準備しておくことで、いざという時も落ち着いて対応できます。
    目安としては、全体費用の5〜10%ほど。計画段階から予備費を取り入れることで不安を減らし、安心してリノベーションを進めることができます。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.06.26 NEWS

    【Instagram】リノベーションで忘れがちな「本体工事以外の費用」

    NEWS

    今回のInstagramでは、リノベーションの時に忘れがちな費用についてご紹介しました。
    本体工事費以外に見落としがちなのは以下の3つです。

    1. 仮住まい・引越し費用
    2. 家具の一時保管・移動費
    3. 設計変更や追加工事の対応費

    これらは見積書に明記されていない場合も多く、後から発生するケースがあります。
    事前に「かかるかもしれない」と認識しておくことで予算の組み方が大きく変わり、スムーズなリノベーションに繋がります。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.06.24 NEWS

    【Instagram】ペットも快適に!リビングの断熱リノベーション

    NEWS

    今回のInstagramでは、人よりも床に近い位置で過ごすペットのための暑さ対策をご紹介しました。

    ペットは床からの輻射熱の影響を受けやすいため、リビングの快適性を上げて熱中症リスクや不快感を軽減することが大切です。
    窓まわりにUVカットや遮熱フィルムを取り入れたり内窓を設置して断熱性を高めることで、床の表面温度を下げることができます。
    また、直射日光が入りにくいレイアウトに変更することも有効です。

    リビングは家族みんなが集まる場所。
    大切なペットが快適に過ごせる空間づくりを検討してみませんか。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.06.19 NEWS

    【Instagram】築20年戸建てリノベーション事例をご紹介

    NEWS

    今回のInstagramでは、築20年戸建てのリノベーション事例をご紹介しました。

    天井にはダウンライトを採用することですっきりとした印象になりました。
    また、壁面収納は白で統一し、圧迫感なく片づく仕組みを実現しました。

    リノベーションポイントは、採光を活かした明るい空間、ダウンライトによる洗練されたデザイン、そして機能的な壁面収納です。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.06.17 NEWS

    【Instagram】北向きの部屋を明るく見せるリノベーションの工夫

    NEWS

    今回のInstagramでは、「北向きの部屋は暗い」というイメージを覆すリノベーションの工夫をご紹介しました。
    日の光が入りづらい北向きの部屋でも、ちょっとした工夫で明るく快適な空間に変えられます。

    例えば、室内窓で隣の部屋から光を取り入れたり、白い壁や光を反射しやすい素材を使用したりすると効果的です。
    また、低めの家具で視線を通し間接照明をプラスすることで、光の広がりを演出し、空間全体の印象を明るく変えることができます。

    設計や照明次第でお部屋の雰囲気は大きく変わりますので、ぜひ参考にしてみてください。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒

  • 2025.06.12 NEWS

    【Instagram】寝室のカビ対策!調湿機能のある内装材で快適空間を

    NEWS

    今回のInstagramでは、カビが発生しやすい寝室の湿気対策についてご紹介しました。

    寝室は寝ている間の汗や湿気、採光・通風の不足、高気密・高断熱の住宅環境などにより、湿気がこもりやすい場所です。
    こうした環境には調湿機能のある内装材が効果的です。
    珪藻土や漆喰などの塗り壁、調湿クロス、吸放湿パネルなどを取り入れることで湿度を安定させ、カビや結露のリスクを減らし、空気も快適に保つことができます。
    クローゼットの中など部分的な使用もおすすめです。

    詳しくはInstagramの投稿をご覧ください。

    Instagramはこちらから⇒